晩秋の吾妻渓谷・紅葉スナップ集・オマケ |
吾妻渓谷と言えば・・・ 吾妻渓谷と言えば是非覚えておきたいのが「八ッ場ダム(ヤンバ)」の建設です。このダムは吾妻渓谷を流れる吾妻川をせき止めて首都圏の水資源確保や洪水調節等の為に建設されるダムです。当初の計画では建設により吾妻渓谷一体がダムに沈む事になっていたようですが、流石に吾妻渓谷が沈む事の損失はあまりにも大きすぎたのか・・・その後渓谷の 4/3 は残すように計画が変更されました。 それでも建設が本格的になれば、渓谷の 1/3 と流域の川原湯温泉がダムに沈むのですが・・・ このダムは建設するのかしないのかハッキリしない印象だったのですが、実際に現地を訪れてみると、渓谷の一部では既にダム建設へ向けての工事を行っていたり、遊歩道や国道沿いではダム工事を促す立て看板があったり、そしてダムに沈む予定の川原湯温泉がとても寂れている事を考えると、着実にダム建設へ向けて進んでいるのだなぁ〜と感じました。 |
|||
高崎駅で昼飯用に買った駅弁・・・岩魚鮨 高崎駅の駅弁と言えば「だるま弁当」を連想する人も多いかと思いますが、今回は限定20個と言う言葉に釣られて、岩魚鮨を買ってみました。岩魚を丸々使った鮨ですが、鮨は切り分けておらず切る取る為のナイフが付いていないのが難点です。珍しい岩魚を使った鮨は少々淡白っぽかったですが、鮨に乗っかっている山椒と一緒に食べると淡白な味と山椒の味が合わさって美味しかったですね。 |
|||