4年目にして叶う流氷への思い・・・ 冬のオホーツク海 流氷見物スナップ集 〜 流氷観光砕氷船 おーろら号の船上から見た流氷 〜 ![]() ![]() 流氷シーズンにおーろら号が発着する網走の道の駅「流氷街道網走」と・・・ 今回の流氷見物で乗った流氷観光砕氷船おーろら2号 冬の北海道で見られる定番の自然現象と言えば、間違いなく流氷じゃないかと思います。オホーツク海沿岸に大挙して押し寄せてくる流氷によって水平線の彼方まで海が凍ってしまうと言う現象は、写真等で見て本当に神秘的な現象ではないかと思います。そんな現象に見せられて、2005年度から過去3回冬の北海道・オホーツク海に出かけてみたのですが、昨今の地球温暖化の影響なのか・・・中々流氷に巡り合う事が出来ませんでした。
しかし通算4回目のとなる2009年度2月下旬・・・ 流氷に出会う機会が遂に巡ってきました。 そんな訳で・・・
![]() 流氷観光砕氷船・おーろら号に乗り込んで自身初となる流氷見物です!! 【おーろら号の船上から撮った流氷スナップ・その1】 【おーろら号の船上から撮った流氷スナップ・その2】 【おーろら号の船上から撮った流氷スナップ・その3】 【おーろら号の船上から撮った流氷スナップ・オマケ】 流氷観光砕氷船・・・その感想:
水平線の彼方まで広がった流氷によって海が凍る・・・その神秘的な自然現象は、まさに流氷原と言う言葉が相応しく、その現象を4年の歳月を掛けて生で見られた事が何より嬉しかった・・・その感動で胸が一杯になりました。その感動を言葉で表現するのは難しいですが、強いて言えば「遠距離恋愛で中々逢う事が出来ない恋人にようやく逢えた」思いに近い?んじゃないかと・・・(苦笑) 但し平成の時代に入ってから極端に流氷の量が減っているそうなので、その時代に比べると今回見た流氷は「大した事がない」ものかもしれません・・・が、やはり唯一北海道でしか見る事が出来ない自然現象なのですから、今回の流氷でも十分感動に値する光景には違いないとは思います。 ところで私は合計3回程オーロラ号に乗船しましたが、内2回は流氷が無い「ただのクルージング」で、その時払った運賃の2500円に凄い割高感を感じましたが、今回の流氷見物だと500円高い3000円の運賃であっても確実に料金以上の付加価値があるんじゃないかと感じました・・・ってな訳で、もし機会があったら一見高い運賃かもしれませんが、船上からの流氷見物は価値アリと私個人は断言します(もっとも4年の歳月を掛けて実現したので、結構大げさに感動している分もあると思いますけどね(苦笑)) 参考リンク: 道東観光開発(流氷観光のページ) 2009/3/10 けけえす |