[ Exhibition Hallへ戻る ]
その1

アジの開き
アジの干物・・・それは日本の朝の定番を飾るに相応しい食べ物。
我が故郷である静岡県沼津市の特産物である(全国生産量首位)

その昔・・・ダライアス2に登場したBゾーンのボス
それはキラーヒジアだって!!


さて・・・
最近大戸屋と言う東京を中心に展開している定食チェーンを訪れた時に、メニューの中にアジの開き定食がある事に気が付きました。アジの開きを久しく食べていなかったので、条件反射的に注文し・・・食するのでした。

そして食していると同時に、こんなことを考えてみました・・・

「そういやぁ〜アジの開きを隅から隅まで食べ尽くしている人ってどれくらいいるのだろう」

・・・と、唐突に考えてしまいました。

普通考えるにアジの開きを食するところは大抵ハラミの部分のみしか食べていない人が大半だと思います・・・しかし、それだけでは真にアジの開きを食したことにはなりません。

アジの開きが特産の沼津出身の私が言うのだから間違いありません!!(多分(笑)) 

そんな訳で・・・今回大戸屋でアジの開きを食べながら思いついた企画です。

名づけて・・・

本場沼津直伝!! これが正しいアジの干物の食べ方だ!!

・・・をお送りします。

これを見て是非真なるアジの開きの正しい食べ方を覚えて、是非次の朝から実践してみて下さい!!

取材協力 大戸屋川口店(笑)



1:アジの干物定食全景

大戸屋で販売されているアジの開き定食「焼魚トロあじ開き定食」です。今回はこの定食をベースに正しい食べ方を実践していきます。
















2:骨の少ない部分から食す

大抵はここから食べると思います。この部分は骨が一番少なく食べやすい部分なので、自然と箸が伸びると思います。














こんな具合で食べていきます。この部分は魚のハラミに相当する部分なので、いわゆるトロっぽさが味わえる部です。実際魚の味の大部分がこの部分に集中していると言えるでしょう。
















さてこの時点で全体の3割程食しました。個人的にはこの部分だけでご飯1杯の価値はあります。そうそう・・・言い忘れましたが、皮ぎしに残っている身も食べましょうね。皮ぎしの脂が付いている身を食わないのはもったいないですからね。












[ Exhibition Hallへ戻る ]