鉄ヲタは第二弾も確保・・・いや保護せよ?
TOMYTEC 鉄道むすめ 〜鉄道制服コレクション Vol.2〜
フィギュア レビュー
【鉄道むすめ Vol.1 のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.3 のレビュー】 【鉄道むすめ Express のレビュー】【鉄道むすめ Vol.4 のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.5 のレビュー】【鉄道むすめ Vol.6 のレビュー】 【鉄道むすめ DS 版のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.7 のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.8のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.9のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.10のレビュー】 ![]() ![]() 2005年11月に発売された「鉄道むすめ 制服コレクション」フィギュア・・・単なる一発企画かと思えば、シリーズ化が決定する程の好評ぶりだったようです。第二弾の前評判はわかりませんが、このフィギュアを購入する人は、例によって「みぶなつき」氏のイメージイラストに惹かれていったかと思います。
そんな第二弾が何時出るのかなぁ〜・・・と思いきや・・・ 気が付けば3月25日には販売されていました。 既に第一弾を購入している私が第二弾を買わない訳がない・・・と言う事で、今回も「鉄道むすめ 制服コレクション Vol.2」をレビューしてみました。元々フィギュア専門系でない事や知識も中途半端なので、どれだけこれらのフィギュアのレポートをまとめられるかはわかりませんが、その辺りは一参考意見としてどうかご容赦下さい(苦笑) ・・・で、肝心の感想ですが、Vol.1 のデキは良かったけどイメージイラストとは微妙に雰囲気が違っていたのに対して、Vol.2 はイメージイラストに近い雰囲気ものを感じましたので、全般的な造形としては確実にレベルアップしていると思います。その最大の理由は「髪型の造り」ではないかと思います。簡単に言うと、Vol.1 の髪型は髪の毛の線が潰れていて、ヘルメットと言う雰囲気だったのに対して、Vol.2 は髪の毛の線がハッキリしており、それがイメージイラストに近い雰囲気を出していたと私は感じました。 ただ残念なのは、Vol.1 は仕事上の小道具が必ず添えられていたのに対して、Vol.2 は殆どのフィギュアに小道具がないのが気になりました。ファッション性と言う意味で考えれば、制服のみでも良いと思いますが、それだけだと地味なフィギュアになると思います。そんな地味目を払拭する意味でよいアクセントになっていたのが、仕事上の小道具だと私は思っているので、今回のフィギュアにも添えて欲しかったです。 そんな訳で細かい不満は残りますが、全体的なデキは及第点を出していいばかりか、確実にレベルアップ(イメージイラストに近づいているデキ)している事には、本当に良く仕事をしていると思います。みぶなつき氏のイラストに魅了されてしまった鉄ヲタの方々は、取り敢えず確保してみてはいかがでしょうか?(笑) 参考URL 鉄道むすめ 〜鉄道制服コレクション〜 箱入り鉄道むすめ(鉄道むすめファンサイト) 2006/03/27 けけえす |
栗橋みなみ(東武鉄道) 南栗橋と言う事で「栗橋みなみ」なんですね。東武鉄道の駅務係(構内業務じゃなくて、改札業務等の仕事かな?)と言う事ですが、第一印象としてはバスガイトさんという感じです。今回唯一暖色系のフィギュアでちょっと派手な感じなのですが、その割には地味に見えますが、無難にかわいいフィギュアかと思います・・・何気に内股が目立つのも良いですしね(笑) |
|||
平泉あおば(鉄道整備株式会社・コメットクリーンセンタ) 前回登場しました「平泉つばさ」と、どうみても血縁関係ですね・・・って事で、2人を並べてみました。双方とも清掃業務と言う事で、前回同様に制服と言うよりも作業着と言った方が正しいかと思いますが、こちらは作業着じゃなくて「ガールスカウト」と言う雰囲気を感じます。 今回のフィギュアの中で一番子供っぽく見え、個人的には可愛さナンバーワンと思っています。あとコメットさんのロゴマークや、肌のグラデーション等の細かい造りも良さげで、今回のフィギュアの中では一番良いデキかと思います。 |
|||
久慈ありす(三陸鉄道) ズボン系だと前回の「石田あいこ」を思い出しますが、あちらは男っぽくて凛とした容姿だったのに対して、こちらは似た容姿にも関わらず、かなり地味目に見えます・・・仕事上の小道具があるにも関わらずです。ロン毛と言う他にはない可愛い要素があるにも関わらずキャラ的に惜しいかなぁ〜と思います。 三陸海岸を沿うように走る三陸鉄道・・・ 三陸海岸と言えばリアス式海岸と言う事で「りあす・りあす・ありす」ですか・・・(笑) |
|||
門田さくら(警視庁・鉄道警察隊) イメージイラストを見ると優しいおねいさんと言う雰囲気を感じ、個人的に一番ツボにハマっているキャラです(笑) ところが実際にフィギュアを見ると、やさしいおねいさん・・・と言うよりも、今流行のツンデレキャラ・・・そうつまりはツンデレ婦警さんに見えるんですよ(笑) 人によっては萌える属性かもしれませんね。あと地味ですが腕の腕章と警視庁のロゴマークが細かく表現されているのがポイント高いなぁ〜と思います。 それにしても桜田門で門田さくらですか・・・(笑) |
|||
石田あいこ(小田急) 前回登場の「石田あいこ」です。引き続き登場と言う事は人気があったんでしょうね。今回は冬服バージョンでの登場と言う事ですが、長袖とは言え何となく寒そうな雰囲気を感じるので、個人的には冬服には見えませんね(笑) このフィギュアは前回も登場しているので、どうしても比べてしまいますが、結論から言えば髪形の造形が細かい分、今回の方が明らかに良いかと思います。ただ前回のギミックであった「帽子の脱着」が出来なくなっているのが、ちょっと残念です。 |
|||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
船橋ちとせ(小田急) 前回登場の「船橋ちとせ」です。こちらも人気があったんでしょうか? 前回は警察官っぽかったのに対して、今回はバスガイドさんっぽく見えますね。こちらも前回登場しているので、やはり比較してしまいます・・・制服の差は甲乙付けがたいけど、表情の差で大きく異なっていて、前回が敬礼をしている分硬い表情なのに対して、今回はタレ目で温かみのある表情です。表情だけで言えば、今回ナンバーワンのデキかと思います。ただこちらも前回帽子の脱着が可能だったのに対して、今回はそれが出来ない事が、非常に残念なんですけどね。 |
|||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |