鉄ヲタは青春18きっぷを買う暇があったら娘達を買え!!
TOMYTEC 鉄道むすめ 〜鉄道制服コレクション Vol.4〜
フィギュア レビュー
【鉄道むすめ Vol.1 のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.2 のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.3 のレビュー】 【鉄道むすめ Express のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.5 のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.6 のレビュー】 【鉄道むすめ DS 版のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.7 のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.8のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.9のレビュー】 【鉄道むすめ Vol.10のレビュー】 ![]() ![]() 2005年11月に Vol.1 が登場し・・・気が付けば Express 版も含めれば今回発売された Vol.4 を含めて計5回登場した鉄道むすめシリーズ。回を重ねる毎にフィギュアのデキも良くなっているので、個人的は「買って安心感があるフィギュア」と言う印象が定着したかなぁ〜と思いますが、果たしてその印象は Vol.4 でも継承されているのでしょうか・・・実は Vol.4 の前に登場した造形の良い Express 版の後に登場しているので、その辺りが発売前から不安でした。
例によって私のサイトはフィギュア系サイトではないので知識も中途半端。しかしいざ買ってみると、その思いは払拭されいました。 結論から言えば継承されていると考えて良いと思います。 全体的なデキの印象は Vol.3 からほぼ横ばい状態・・・これはいい意味でデキの良さが頭打ちになっていると言う事で、安定したデキである証拠でもあります。そしてその頭打ち状態を打開するかのように今回のキャラは体を微妙にくねらせる事で「体で表情を作っている」と言う印象があり、Vol.3 同様に前だけでなく後ろ姿でも魅力を感じました。そしてこれは非常に嬉しかったのですが「帽子キャラの全てに脱帽ギミックが付いた」事・・・これはかなり大きい変化で歓迎すべき事ですが、その代償として脱帽した時の頭の形が帽子に合わせているせいなのか、微妙に歪になっているのが残念でした。 そんな訳で今回もデキの良さは全般に文句はありません・・・が、デキが良いだけにユーザーとしては「顔の造形をイメージイラストに可能な限り近づけて欲しい」と言う贅沢な願いを TOMYTEC さんに達成し是非て欲しいです。Vol.2 以降、顔の造形がイメージイラストに近づいているもの事実なんですが、フィギュアのデキが良くなればなるほど・・・行き着く先は顔のデキかと思うので。無論500円で買えるフィギュアに対して、そんな願いは贅沢なのは重々承知しているのですけどね(苦笑) つ〜訳で TOMYTEC さん・・・ 500円フィギュアに求める私個人(ファン達)のハードルが高すぎるのはわかるんですが・・・ Vol.5 を出すのであれば是非一考してくれると幸いです(笑) それでは以下は Vol.4 のレビューです。 そんな状況下で、どれだけこのフィギュアの魅力を伝える事が出来るかわかりませんが・・・ その辺りは一ファンの意見(偏った(笑))として参考としてくれれば幸いです。 参考URL 鉄道むすめ 〜鉄道制服コレクション〜 鉄道むすめ - Wikipedia 2007/07/31 けけえす |
渡瀬きぬ(東武鉄道) 東武浅草駅と北千住駅のステーションアテンダント(いわゆる駅の案内係り)である彼女・・・前回 Vol.3 登場時もそうでしたが、やはり第一印象はエレベーターガールと言う感じですね。その姿は相変わらず地味なんですが、Vol.3 と比べてみると微妙な変化を見る事が出来ます。まず口元に赤い口紅の一本線が加わった事で表情が Vol.3 に比べて若干豊かになった事。そしてこれは個人的な雰囲気の問題だと思いますが、目が一回り大きくなった事で Vol.3 よりも若く見えます(逆を言えば Vol.3 は老けて見える・・・まぁ〜「きぬ」と言うおばあさんっぽい名前だから仕方が無いか(苦笑)) |
|||
![]() |
八木沢まい(上田電鉄) 上田電鉄(上田交通)の別所温泉駅で観光駅長をやっていると言う触れ込みの彼女、このシリーズ初の和装キャラです。そんな訳で袴には本当に力を入れているという感じの造形で、個人的には文句の付け様がないデキだと思います(特に腰の部分の名札もしっかり「八木沢」と描かれている芸の細かさ) しかしそれ故にイメージイラストに比べて顔のイメージがかけ離れてしまっているのが、ちょっと惜しいかなぁ〜と思います。 |
|||
鷹野みゆき(広島電鉄) Vol.3、Express 版と登場している人気キャラが Vol.4 でも登場です。流石に人気キャラだけあってか Vol.3 から通して安定したデキではないかと思います(まぁ〜 Express 版は別格なんですけどね) Vol.4 の特徴としては「くの字」に曲った体の線は、後ろから眺めて欲しいといわんばかりのデキと言う感じですが、なんと言っても一番嬉しいのは Vol.4 から遂に脱帽ギミックが付き、ようやく彼女の髪が隠れない真の姿を拝めるようになった事。この脱帽姿ですが、見るアングルによっては本当に可愛く見えるんですよねぇ〜・・・ホント。 |
|||
![]() |
布崎あいか(一畑電車株式会社) 彼女は電車ガイド言う触れ込みですが、どうみてもバスガイドと言うのが第一印象ですね。そんな彼女ですが、個人的に顔が好みではないので結構評価が厳しいんですが・・・ただ着ている制服のデキは本当に素晴らしいと思いますし、その制服のデキの良さを引き立てているのが、彼女の後姿・・・特に「くねっ」とした括れ具合が良いアクセントになっています。後、このフィギュアですが正面だけでなく、斜め上から見てあげると良いかもしれませんね。 |
|||
中山ゆかり(京成電鉄株式会社) 男装の麗人・・・そんな第一印象をイラストに感じましたが、フィギュアの彼女は「キョトン」とした表情を持つ少し間の抜けた感じの女の子と言う印象でした。しかしそんな彼女ですが唯一の駅員ルックが影響しているのが実にカッコイイです。特に持っているマジックハンド(ホーム下に落ちた落下物を拾う道具)が、まるで武器のようなので、そのカッコよさを一層引き立てています。それ故に顔の表情がもう少しイメージイラストみたいに「凛」としていたらと思うと、本当に惜しいなぁ〜と思います。 |
|||
![]() | ![]() |
||
![]() |
外川つくし(銚子電鉄株式会社)*シークレットキャラでの評価です。 なんか駅員と言うよりは警察官もしくは自衛官っぽい制服だなぁ〜と思ったのが第一印象。このキャラもイメージキャラとは微妙にかけ離れた印象なんですが、フィギュア自体は顔の表情を含めて納得の出来るデキではないかと思います。特に脱帽した姿は今回の中で一番カワイイんじゃないかと思います。また体の線が「くの字」にくびれた後姿も是非見て欲しいポイントかと思います。あとシークレット限定なんですが、持っている銚子電鉄名物の濡れ煎餅の袋の造形の細かさには本物ソックリで脱帽してしまいます。 |
|||
![]() |
|||
![]() |